おそばの豆知識

蕎麦を使った料理・ガレットについて

みなさん、こんにちは。

福島県 福島市 鎌田卸町のそば屋「十割げた蕎麦 真なり」です。

このブログでは、おそばに関するちょっとした豆知識を紹介していきたいと思います。

今日のテーマは、「蕎麦を使った料理・ガレット」についてご紹介。

 

蕎麦を使った料理・ガレットについて

ガレットは、フランス・ブルターニュ地方発祥の料理で、そば粉を使ったクレープの一種。

「ガレット」という言葉はフランス語で「丸いもの」や「平らなもの」を意味します。

そば粉を使うことで独特の風味と香ばしさが特徴。

そば粉のガレットはグルテンフリーであるため、最近では健康志向の高まりとともに世界的に人気が広がっています。

そば粉とガレットの関係

そば粉は小麦粉と異なりグルテンを含まないため、生地がもろくなりやすい性質があります。

そのため、ガレットの生地を作る際には、そば粉に加え、水、塩、時には卵を少量混ぜて、滑らかで扱いやすい生地を作ります。

生地は薄く伸ばされ、フライパンや専用の鉄板で焼かれます。

ガレットはそのシンプルさが魅力ですが、自由度の高い料理でもあります。

基本的な形は大きな円形のクレープ状で、焼き上がった生地の上にさまざまな具材を乗せて仕上げます。

ガレットの代表的なトッピング

ブルターニュ地方で伝統的なガレットのトッピングは、「ガレット・コンプレット」と呼ばれるもの。

このスタイルでは、卵、ハム、そしてグリュイエールチーズが使われます。

これらの具材は生地の中央に置かれ、四隅が折りたたまれて四角形に仕上げられることが一般的。

卵の黄身がとろりとした状態で提供されることが多く、食べる際に割ると、具材全体に絡み合い、絶妙な風味を楽しめます。

また、ガレットは甘く仕上げることもできます。

そば粉の素朴な風味が砂糖やフルーツ、蜂蜜とよく合うため、デザート感覚で楽しむことも可能です。

ガレットの作り方

1. 材料

  •  そば粉: 100g
  •  水: 300ml
  •  塩: 小さじ1/2
  •  卵(オプション): 1個(もちっとした生地に仕上げたい場合)

2. 手順

1. 大きなボウルにそば粉、塩、卵を入れ、水を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ、生地を滑らかにする。

2. 生地を30分ほど休ませ、なじみを良くする。

3. フライパンを中火で熱し、薄く油を引き生地を薄く広げる。

4. 表面が乾き縁が少しカリッとしてきたら、好みの具材をのせる。

5. 四隅を折りたたんで仕上げ、お皿に盛り付けて出来上がり。

ガレットの魅力と現代的アレンジ

ガレットはその素朴な風味が支持される一方で、現代的なアレンジが加えられることも多くなっています。

例えば、スモークサーモンやアボカド、フレッシュハーブ、さまざまな種類のチーズや野菜を取り入れたものなど、地域や個人の好みに応じて多様なスタイルが楽しめます。

さらに、ヘルシー志向の人々に向けて、乳製品を使わないビーガン仕様のガレットや、オーガニックそば粉を使用したガレットも登場しています。

ガレットはその素材の素朴さと、自由自在にアレンジ可能な特性から、家庭での料理にも適しており、特別な道具がなくても楽しめるのが魅力です。

TOP